● 当日に、ペーパーラリー参加サークル様で配布されるペーパーを集めると記念グッズをGETできるという企画です。

● ペーパーラリー参加サークル様を回れば回るほど豪華orたくさんの記念グッズを入手できるかもしれないチャンスです!



○ 当日ペーパーラリーに参加する方は以下の要領でご参加ください。事前の参加申込みなどは不要です。

○ ペーパーラリー参加サークル様はこのページの下部に要項をまとめておりますので、ご確認ください。→ジャンプ


● STEP1 ●

プチオンリー本部スペースにてプチオンリー専用パンフレットをご購入ください。

○ ペーパーラリーへの参加には、パンフレット購入時一緒にノベルティとしてお渡しするクリアファイルが必要となります。このクリアファイルが景品引換券の役割です。

○ パンフレット・クリアファイルが完売した場合はポストカードサイズ(予定)のペーパーラリー参加券を無料配布いたします。この場合参加券をクリアファイルと同じ景品引換券としてご使用いただけます。

※ パンフレット・クリアファイルの頒布価格は決まり次第おしらせいたします。
● STEP2−1 ●

ペーパーラリー参加サークル様を回り、専用ロゴが入っているペーパーを集めてください。

○ ペーパーラリーに参加しているサークル様はこの告知サイトでおしらせする他、当日にもパンフレットにて確認できます。

○ 配布条件はサークル様によって異なりますので、各サークル様にご確認ください。

○ 合同サークル・委託などで同じサークルに別々の絵柄のペーパーが2種類以上配布されている場合、両方に専用ロゴがあれば両方景品引き換えの対象とすることができます。

○ サークルを巡回する際はサークル様に失礼のないようご協力お願いいたします。
○ ペーパーラリーの対象になるのは、以下のロゴがついているペーパーとなります。


※ サークル様により大きさ・色が異なる場合があります。
● STEP2−2 ●

頒布物の対象年齢にご注意ください。

○ 成人向けに相当する頒布物は18歳未満の方は購入できません。ペーパーラリーの対象頒布物になっていても同様です。

○ 成人の方も、購入時にサークル様より年齢確認をお願いされる場合がありますので、お買い物中は免許証・学生証等を出しやすい場所にしまっておくとスムーズにお買い物いただけるかと思います(紛失には十分ご注意ください)。
● STEP3 ●

ペーパーが集まったらクリアファイルとともに本部までお持ちください。

○ ペーパーの枚数を確認し、枚数に応じて景品を差し上げます。

○ 同じ種類のペーパーを2枚以上使用することはできません。例えば、ペーパー3枚の景品と交換する場合、違う種類のペーパー3種類が必要となります。

○ ペーパーはその場でロゴのハートマークの部分に引換印を押してお返しします。引換印が押されているペーパーを再度景品交換には使用できません。

○ より多くの方に景品をお渡しできるようにする観点から、混雑時には1回の引換えを景品2個までとし、再度お並びいただくようご協力をお願いいたします。
○ 景品の引換えは12時頃からを予定しておりますが、準備や混雑の状況により多少前後する可能性もございます。

○ 引換枚数は指定枚数を消費する方式です。例えばペーパー3枚の景品と5枚の景品を1個ずつ引き換える場合、ペーパーは8枚必要です。

※ 景品と必要なペーパー枚数は以下の通りとなります。

※ 景品は十分な数をご用意しますが、なくなり次第終了となりますのでご容赦ください。



※ クリックで拡大できます
※ 景品画像は全てイメージです。実際の出来合いとは異なる場合があります。





○ ペーパーラリーへのご参加、誠にありがとうございます。ペーパーラリーに参加のサークル様は、こちらに記載しております要領でペーパーをご制作いただき、当日配布されますよう、よろしくお願いいたします。


● 事前のペーパー制作編 ●

○ ペーパーのサイズは任意でございます。ただし、ペーパーラリー参加用のクリアファイルはA4サイズ対応となりますので、そのままで又は折ってA4サイズ以下になるサイズでご制作いただけますと幸いです。
例)A5サイズ:OK、B4サイズ・・・折ってA4以下になるのでOK。

○ ペーパーラリー用のペーパーには以下のロゴを任意の場所に掲載いただきます。このロゴがない場合ペーパーラリーの対象外となってしまいますので、お忘れなきようお願いいたします。画像データは下のリンクよりダウンロードできます。


※ データはPSD・PNG形式、グレースケールモードです。


○ ペーパーラリーロゴはかなり大きめに制作しておりますので、ペーパーのデザイン等に合わせて適宜縮小、あるいは色の変更もOKです。目視で簡単に確認できる大きさ・色でご掲載ください。

○ 同一のサークルで2種類以上のロゴつきペーパーのご制作はなるべくお避けください。
 ただし、委託を受ける場合や合同スペースの場合など、別々のサークルがそれぞれ別々のロゴつきペーパーを制作し、同じ1つのサークルスペースから複数サークル分のロゴつきペーパーを配布することは可能とさせていただきます。
 この場合、異なるサークルのものと判別しやすいよう、別々の絵柄でご制作いただけますと幸いです(同一の絵柄では不可というわけではございません)。

○ ペーパーには景品引換え時にロゴのハートマーク部分に引換印を押しますので、ハート部分はできるだけ空白のままご掲載ください。また、インクをはじく紙はお避けいただきますよう、ご協力お願いいたします。



● 当日のペーパー配布編 ●

○ ペーパーの配布条件は各参加サークル様のご判断にお任せしております。
例1) 霧野蘭丸が登場する本を対象頒布物とし、対象頒布物1冊購入ごとに1枚配布
例2) 声をかけてくれた方には同伴の方も含めて配布
例3) 合言葉を言ってくれた方に配布          etc

○ ペーパー配布の対象頒布物が成人向けの場合、18歳未満の参加者様は頒布物を購入できないため、18歳未満の方にはペーパーのみお渡し、といったことも可能です。各サークル様のご都合に応じてご決定いただいて差し支えございません。また、ご不明な点や「こんな場合はどうだろう?」というご質問等はお気軽にお問い合わせください。

○ ペーパーが成人向け相当となる場合もペーパーラリーの対象ペーパーにしていただくこと自体は可能です。ただし、この場合18歳未満の参加者様にお渡しすることはお控えください。また、18歳未満の方がそのサークル様のペーパーを集められないことになってしまいますため、準備会といたしましては可能であればペーパーは全年齢対象にされますことを推奨しております。

○ ペーパーラリー参加サークル様は、ご自身のサークルのペーパーを景品引換えのための1枚としてご使用いただくことも可能です。



このページのイラスト:春夏・うきゃ

霧のらんまつり準備会